【PS30周年記念】PS5の壁紙や効果音をPS1〜4仕様に変更する方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

2024年は、初代プレイステーション(PlayStation)が発売された1994年から30周年

これを記念して、PS5の壁紙や効果音などをPS1、PS2、PS3、PS4それぞれで使われていたもの(PS1壁紙は特別仕様)変更可能となっています。

PS5を再起動すると、初代PSの懐かしいBGMとロゴが見られる


私はPS1が流行っていたとき高校生で、FF7をはじめいろいろなゲームを遊びまくった一人。

さっそく、壁紙や効果音を初代PS仕様に変更してみました。

PlayStation 30周年アニバーサリーで設定変更できる

PS5本体をPS30周年アニバーサリー対応バージョンにアップデートすると、以下のような表示が出てきます。

『PlayStationの30周年をいっしょにお祝いしましょう』いいですとも!

PS5本体をPS30周年アニバーサリー対応バージョンにアップデート

デフォルトでは、PlayStation 30周年アニバーサリーの特別バージョンになっています。いつもとは少し違った仕様になっているはず。

デフォルトでは、PlayStation 30周年アニバーサリーの特別バージョン

思い出のあるプレステの仕様に変更して遊ぶと、懐かしい思い出が蘇ってくるかも。

思い出のあるプレステの仕様に変更して遊ぶと、懐かしい思い出が蘇ってくるかも

思い出のPSバージョンにして、起動画面や効果音、壁紙など楽しもう

変更のしかたはかんたん。

設定の一番上にわかりやすく「PlayStation 30周年アニバーサリー」の項目があるので、ここを選択するだけです。

設定の一番上にわかりやすく「PlayStation 30周年アニバーサリー」の項目がある

デフォルトでは「30周年アニバーサリー」。

私がいちばん思い出深いのは初代プレステなので、「PlayStation」に変更してみます。

デフォルトでは「30周年アニバーサリー」

すると、背景にプレステ本体やメモリーカードのような画像が。

PS1のメニュー画面にこのような画像はなかったはずなので、当時を再現というよりは初代PS風特別仕様なのでしょう。

初代PS風特別仕様

電源のメニューを開いてみたところ。この画面がいちばんわかりやすいですね。

緑の電源ランプ、ディスクを入れる部分の丸さ……なつかしい!

緑の電源ランプ、ディスクを入れる部分の丸さ……なつかしい

この状態でPS5を再起動すると、あの懐かしいBGMとロゴが見られます。

当時は何百回何千回と聞いたけど、今となってはこれも懐かしい。
ロゴと音を聴きつつディスクの起動をじっと待っていたものです。

PS5を再起動すると、あの懐かしいBGMとロゴが見られる

こちらはPS2の画面。確かにこんな感じだった!

それぞれの思い出のプレステ仕様にして、当時を振り返ってみてはいかがでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です